タナカフクロウは攻略本を作るぞ その2

「サクセスで作った友達と地元のラクーンシティで遊んでた」編


攻略本ってなんだよ。
そう馬鹿にしてるヤツもいると思う。

そんなヤツは攻略本にお世話になったことがないクソガキだよ。攻略本ってのは好奇心と浪漫が詰まってるって話をいまからするから聞け。


まず、オレが言ってる攻略本ってのはゲームの攻略本のことだ。この1冊でExcelが攻略出来る~とかパチンコパチスロ攻略~みたいなヤツじゃない。

ドラゴンクエストⅢ 公式ガイドブックとかパワプロの辞書みたいに分厚い攻略本、というかもうそれに寄せてる広技苑とか大技林の話をしてる。

わかってるヤツはもうちょい付き合ってくれ。

読んだことないヤツは中にどんなことが書いてあるか知らないだろう。説明してやろう。

オレがよく読んでたドラクエやバイオの攻略本の話からしてやろう。こういう攻略本の中には、手に入る武器・アイテムの場所やデータが書かれてある。

ドラゴンキラー 攻撃力+116
モーニングスター攻撃力+108
とか書かれてるので「あ~ドラゴンキラーつえぇなぁ~。そしてカッコいいなぁ~。」とか想いを馳せることをみんなやってきた(はず)

そして、この「カッコいいなぁ~」という感想。
ゲーム内では「ドラゴンキラー」という7文字のテキストしか情報がない。しかし、攻略本には挿絵が存在している。「うわぁー!ドラゴンキラーはドラゴンの頭蓋に手を突っ込んで口から飛び出た刃物で切りつけるのか、かっけぇ~!ほし~!」と思いながら見るのだ。

「あぶないみずぎ」の想像をしたり「やっば、Gの第3形態こわ!」と震えるのが挿絵の楽しみ方なのだ。

「Gの第3形態」という言葉が出たので流れるようにバイオハザードの話をしよう。次はマップについて。ゲームに出てくる研究所や館の地図とそこにいるゾンビの配置図が等が載ってるマップのページ。リッカー×6とか書かれてたらたまったもんじゃない。そうかと思えば「この先は自分の目で確かめろ!」みたいなことを書いてるから楽しい。

そんなデータが分厚く記述されてるのが攻略本。

例えばさっき出た実況パワフルプロ野球、略して「パワプロ」というゲームの攻略本。辞書ぐらい分厚いと言ったがまじで分厚い。ブックオフで見ろ。この中には選手のデータとかゲームの操作方法なども載ってるが、そのデータの中でも「サクセス」の欄を見る。野球選手を作るゲームがサクセスなのだが全部のデータが載ってるのだ。「このカレンとのデートはこの分岐にいけばやる気が上がって体力も回復するな」「このカレンとデートしたら能力取れる可能性があるなら金かかる美人より、メリット多いブス女とデートだな。」なんてことが全部書いてるので書いてある通り、野球せずにデートをする。

古の攻略本には「野球がうまくなりたけりゃメリットの多い、金を出してくれるブス女とデートしろ」って書いてた(そう読み解いただけだが)実際に強いオールAの選手を作れた。名前は「あ」という選手。

デートの分岐、イベントの分岐が全部載ってる。
人生の選択肢が全部載ってるのだ。

そういう攻略本がこの世に存在している。
すごすぎる。

手に入れられるアイテムのデータ。
人生の分岐点の詳細。

これの「タナカフクロウの攻略本」が欲しいのだ。
自分の攻略本を私が出版してくれてればゲームを快適に出来るし強くなれる。


もう何でもいい。何をしてでも生き延びてやるぞ。
最強に近付くなら攻略本を作る。

タナカが自由自在に操ることの出来るアイテムの中でもっとも慣れ親しんだ形をしてるのが攻略本ってだけだ。自叙伝でも説明書でもない。攻略本だからいいんだよ。

これを作ろう。

もうちょっと快適に生きられるような気がするぞ。

俺はサクセスで作った友達と地元のラクーンシティで遊んでたんだ。たぶんいけるだろ。

タナカフクロウ



0コメント

  • 1000 / 1000

タナカフクロウの巣

タナカフクロウの巣です。